RDSを停止放置→7日後に自動起動、いつもの20倍以上の請求!? 原因と今後の対処法

最近引っ越し・転職が重なりAWSを触れてなかったです。
久しぶりに触ってみるとRDSのリソースが起動していることに気が付きました・・・
今回の原因と、対処法、実際に1ヶ月動かすといくらくらいかかるのかを共有したいと思います。

原因

原因は、RDSのリソースを一時停止していたせいだと思います。

RDSは、一時停止した後に停止後最大7日後に自動で起動します。なので、一時停止したのを忘れてしまったのが、原因だと思われます。

対処法

一番簡単な対処法は、毎回RDSのリソースを忘れずに削除することです。当たり前なんですが、これが一番簡単だと思います。

他の方法としては、AWSへの支払いの予算を設定し、その予算を超えた段階でメール通知が飛ぶようにしましょう。

AWSのルートユーザーの予算>予算の作成を行い、予算の設定とアラートの設定、どこに通知するのかを決めましょう。

予算の設定方法

予算のページの右上にある「予算を作成」をクリックします。

次に、「テンプレート-新規」を「月次コスト予算」に変更します。

その後予算額と通知を受け取りたいEメールを記入してください。

そして右下の「予算を作成」をクリックすればできます。

コストのメールに関しては、「budgets@costalerts.amazonaws.com」のアドレスから下記のテンプレートで送られてきます。こちらは85%を超えた時のメッセージです。

実際の金額

いつもEC2とRDS使って勉強やっていますが大体5$はいかないくらいです。今回は、100$超えたので大体30倍ですね・・・

いつもの金額は下記です。

今回の金額です。

まとめ

リソース管理として、不要なリソースの解除を忘れないようにするのと、通知メールを見る癖やメールのフィルターが大事だなと改めて思いました。今後はこのようなミスをしないように気を付けます。
ただ、人間はミスする生き物なので、今後同じようなミスをしても自動でどうにかできないか、調べてみます。

何かわかったら共有します。

サポートのお願い

下記リンクからお買い物いただけると、ブログ運営のための費用が増え、有料サービスを利用した記事作成が可能になります。ご協力よろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました