IntelliJ IDEA で GitHub にコードをプッシュ!リモートリポジトリと連携する方法

こんにちは、白々さじきです!

前回、IntelliJ IDEA を使って REST API を作成 しましたが、
現状では ローカル環境にしかコードがない状態 です。

今回は、GitHub にコードをプッシュ して、
リモートリポジトリと連携できるようにしていきます!

それでは、やっていきましょう!

1. 事前準備

まず、IntelliJ IDEA で GitHub にプッシュするための 準備 をします。

1.1. IntelliJ IDEA のインストール

IntelliJ IDEA がインストールされていない場合は、
過去の記事 を参考にインストールしてください!

1.2. GitHub のアカウントを作成

まだ GitHub のアカウントを持っていない場合 は、公式サイトで作成しましょう。

🔗 GitHub アカウント作成ページ

1.3. Git のインストール

IntelliJ IDEA で Git を使うために、
PC に Git がインストールされているか確認 します。

以下のコマンドをターミナルで実行して、Git のバージョンが表示されれば OK です。

git --version

もし Git がインストールされていない場合は、以下の公式サイトからダウンロードしてください。

🔗 Git 公式サイト

💡 ワンポイント!
GitHub アカウントと Git の設定が完了していれば、この手順はスキップ可能です!

2. IntelliJ IDEA で Git リポジトリを作成

まずは、ローカルに Git リポジトリを作成 します!

2.1. Git リポジトリを作成する

  1. IntelliJ IDEA の左下にある「Git アイコン」 をクリック
  2. 中央にある「Git リポジトリを作成」をクリック

2.2. リポジトリの作成完了!

これで、ローカル環境に Git リポジトリが作成されました! 🎉

以降、新規プロジェクトを作成する際に、自動で Git リポジトリが作成される ようになります!

3. IntelliJ IDEA で Git コミット

3.1. 変更をコミットする

  1. 「コミット」ボタンをクリック
  2. 左上の「コミットメッセージ」にコメントを記入
  3. 「コミット」ボタンを押す

例:

初回コミット: REST API の基本実装

3.2. コミットログを確認

コミットが完了すると、画面下の 「master のログ」 にコミットメッセージが表示されます。

これで、ローカルのコードが Git に記録されました!

4. リモートリポジトリへのプッシュ

次に、GitHub にコードをプッシュ します!

4.1. GitHub でリポジトリを作成

  1. GitHub にログイン
  2. 「New Repository」ボタンをクリック
  3. リポジトリ名を入力して作成!

4.2. IntelliJ IDEA から GitHub にプッシュ

  1. 「master」を右クリック →「プッシュ」を選択
  2. 「リモートの定義」をクリックし、GitHub のリポジトリ URL を入力
  3. 「OK」を押す

4.3. GitHub にログイン & 連携

  1. GitHub のログイン画面が開くので、ログイン
  2. IntelliJ IDEA と GitHub の連携を許可

これで、IntelliJ IDEA から GitHub にアクセスできるようになります! 🎉

4.4. プッシュの実行

最後に 「プッシュ」ボタンを押す と…
リモートリポジトリにコードがアップロード されます!

完了すると、以下のような ポップアップ が表示されます。

これで、GitHub へのプッシュ完了! 🎉

5. まとめ・感想

今回は、IntelliJ IDEA で GitHub にコードをプッシュする手順 をまとめました!

VSCodeと同様にブラウザ経由で簡単にGitHubと連携できましたね。

今後も新しいプロジェクトを作成したら、GitHub にコードを保存 していきたいと思います!

それでは、また次回!

サポートのお願い

下記リンクからお買い物いただけると、ブログ運営のための費用が増え、有料サービスを利用した記事作成が可能になります。ご協力よろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました