こんにちは、現在QAエンジニアをしている白々さじきです。
先日、「ソフトウェアテスト自動化カンファレンス2024」に参加しました。本記事では、特に印象に残ったセッション「専任担当からチームに還してQA全員で取り組むテスト自動化」について、内容をまとめます。
私がこのセッションに参加した目的は、自社でも過去にテスト自動化を導入したものの、属人化が原因で運用が停滞している現状があるためです。再挑戦に向けて解決策やヒントを得たいと考え、参加しました。
以下に、セッションの内容をまとめます。
背景と課題
セッションでは、以下のような課題が挙げられていました:
- 専任化の弊害
QA部がリグレッションテストを一括で実施しており、他のチームは関与していませんでした。
自動テストの作成・実行がSET(Software Engineer in Test)チームに限定されており、他チームが操作できない状況でした。 - 複雑化する運用
テスト手順が複雑になるにつれ、自動テストも複雑化。
テスト実行に必要なデータ準備が煩雑で、ドキュメントも整備されておらず、新たなテスト追加が困難でした。 - コミュニケーションコストの増加
ドメインチームごとにQAを配置する体制変更が行われた結果、テスト作成時の調整に時間がかかり、全体的な効率が低下していました。
解決策と実施内容
これらの課題に対し、セッションで紹介された改善策は以下のとおりです:
ローテーション制の導入
自動テストの実行や失敗対応をローテーション形式でチーム全体に分散。
属人化のリスクが軽減され、メンバー全員が自動テストの運用に関与できる体制を実現しました。
ドキュメントの標準化
テストデータの準備手順、ツールの使い方、テスト失敗時の対応方法を明文化し、ドキュメントを定期的に更新。
ドキュメントが整理されたことで、テスト作成や運用のハードルが下がり、新たなメンバーも関与しやすくなりました。
ワークショップとフォローアップ
初心者向けのワークショップを開催し、1シナリオごとにE2Eテストを作成する方法を共有。
定期的なフォローアップを実施し、各チームの運用課題をサポート。
メンバーが自動テストの基礎を学び、自分たちが実行しているテスト内容を把握できるようになりました。
優先度の明確化
自動テストに優先度を設定し、失敗時にリリースをブロックする重要なテスト以外は気にしない運用を導入。
テスト失敗通知への対応が効率化し、重要度の高いケースに集中できる環境を整備。
続けられているチームの特徴
またセッション内では、継続的に自動テストを運用できているチームの特徴についても話されており、その特徴は次の通りだそうです:
- 毎日自動テストの作成に取り組む習慣がある
- 専任担当がサポートしながら、自動テストの運用を各チームに展開
- チーム全員が運用に関与し、「自分たちのテスト」という意識を持つ
感想
セッションを通じて感じたのは、効率的に自動テストを運用するには、仕組み作りと定期的なフォローアップが欠かせないということです。フォローアップを通じてチーム全体で自動テストの知見を共有し、運用を「続けられる」状態にすることの重要性を学びました。
また、テストの優先度を明確にすることで、テスト実行や対応の負担を減らしながら、品質を守る仕組みが作れると再認識しました。セッション全体を通じて、自社でもまず優先度を設定し、継続的なフォローアップを含めた運用体制を構築することが重要だと強く感じました。
下記リンクから買い物していただけると白々のお小遣いが増えて色々な有料サービスを使ったブログ記事を書きやすくなるので、ご協力よろしくお願いします!!!
<a href="https://rpx.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TNHN9+2VLG1E+2HOM+61Z81&rakuten=y&a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fhb.afl.rakuten.co.jp%2Fhgc%2F0ea62065.34400275.0ea62066.204f04c0%2Fa23120371292_3TNHN9_2VLG1E_2HOM_61Z81%3Fpc%3Dhttp%253A%252F%252Fwww.rakuten.co.jp%252F%26m%3Dhttp%253A%252F%252Fm.rakuten.co.jp%252F" rel="nofollow">
<img src="http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/0eb4bbdb.d3e5aa19.0eb4bbaa.95151395/" border="0"></a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3TNHN9+2VLG1E+2HOM+61Z81" alt="">
コメント